10月にリリースされたアルバム『Rainbow』でソロデビューを果たした山本 彩。亀田誠治をサウンドプロデューサーに迎え、楽曲提供にスガシカオやTAKURO(GLAY)、詞の提供には秋元 康も名を連ねた、いちアイドルのソロ作としてではなく、いちソロシンガーの登場にふさわしい聴き応え充分な作品となっている。
dヒッツでは、『Rainbow』全曲配信&アルバムリリース記念として“シンガー・山本 彩”にインタビューを更新中! ソロ活動にあたっての心境やアルバム全曲解説、シンガーソングライターとして作品に込めた想い、彼女自身の音楽ルーツを徹底解剖!
今回は、「山本 彩に影響を与えた音楽」と題し、NMB48以前にバンドでの活動経験もある彼女にとって、影響を受けたミュージシャンや自分に欠かせない音楽について語ってもらった。
==============
——これまではソロデビューの経緯やアルバムについてのお話でしたが、今回はご自身が影響を受けた音楽について教えていただきたいと思います。これまで、どんな音楽を聴いてきましたか?
両親ともに音楽が好きなので、小さいときから音楽は身近だったんですけど、特に母の好きな尾崎 豊さんはよく聴いていた記憶があります。ちなみに、お父さんはCRAZY KEN BANDさん。小学生になったくらいから自分で探していろいろ聴くようになりました。
——そのなかでも、自分にとって欠かせないミュージシャンは?
Avril Lavigneさん、GARNET CROWさん、YUIさん、絢香さん、Hi-Standardさん、横山 健さん…ですね。兄の影響で聴くようになったEllegardenさんも。でも、やっぱり一番は、Avril Lavigneさん。ソロシンガーになりたいって思うようになったきっかけもそうやし、それまでギターを弾きながらロックを歌ってる女性を見たことがなかったので、すごく衝撃を受けて。「アヴリルの曲を弾きたい!」って単純に思ったので、兄と一緒にギターを買いに行って、そこから練習を始めました。
——ギターでは、どんな曲を練習してましたか?
初めは、Avril Lavigneさんの「Sk8er Boi」とか「Complicated」とか。他には、YUIさんとかRADWIMPSさんとか。RADWIMPSさんはバンドスコアも買いました。「遠恋」とか「トレモロ」とか「なんちって」が特に好きですね。あと、BUMP OF CHICKENさんの「車輪の唄」もよく弾いてました。
――ご自身も以前バンドでギターボーカルを経験されていますが、当時と今とを比べて変化を感じることはありますか?
うーん、振り返ってみると「前進あるのみ!」みたいな曲ばっかりなんです。若さ故に怖いものがなかったというか。歌詞に書いていることの本質的な部分だったりは、ずっと変わらないんですけど…なんていうか昔の方が前しか向いてなかったなって。
――そのあたりの葛藤は、『Rainbow』全曲解説で「心の盾」の詞についてお話してもらった内容にも繋がっていますよね。NMB48で活動するようになって、音楽の好みなどに変化はありましたか?
変化というより、聴くものの幅が広がったと思います。ファンの方がオススメのCDとかを送ってくださることが多くて、前は好きなものしか聴かなかったんですけど、勧めてもらったものは片っ端から聴くようになりました。
——オススメしてもらったなかで、特に気に入ったのは?
自分でも意外だったのが、BEATLESさんや昔の洋楽フォークソング。あと、これまで女性シンガーの曲を聴くことって少なかったんですけど、オススメしていただいたのがきっかけで、いろんな女性シンガーの曲をしっかり聴くようになりました。特に柴田 淳さんが素敵だなって思って、よく聴いています。ただ、いろいろ新しいものを聴いて、さっき挙げたようなもともと好きなミュージシャンの曲を聴くと「これが自分の原点なんだ」って思うし、やっぱり私はこういうのが好きなんだなって気づくんですよね。でも、自分の作る曲は意外とマイナー調で暗かったりするし(笑)。
——『Rainbow』の製作を通じて、しっかり自分の音楽と向き合ったことでも、たくさんの気づきがあったのかもしれませんね。
そうですね。音楽を通すと、いろんな自分が見えてくるからおもしろいなって思います。
==================
次回は、2本同時更新!
ソロアーティストとして初めて挑んだ“山本彩 LIVE TOUR 2016~Rainbow~”への想いと11月21・22日に自身のホームであるzepp なんばで行なわれるファイナルへの意気込みを語る『山本 彩、初のソロステージに寄せて』、Q&Aから本質を覗き見る『直筆解答! 山本 彩を知るための62の質問』をお届けします!
dヒッツは月額550円(税込)でプレイリスト聴き放題♪
今なら初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金がかかります)!
# 編集部おすすめ
2016.11.17 | 11908 Read